【大家さんになろう!】はおもしろい?プレイレビューとおすすめポイント

シミュレーション

今回ご紹介するゲームは、大家さんの生活を体験できる不動産経営シミュレーション

『大家さんになろう!』です。

ひとことで言うとこのゲーム、

めちゃくちゃおもしろい!!

リリース前からとても気になっていて、絶対にプレイする!と決めていたので、さっそく遊んでみました。

ゲーム概要

『大家さんになろう!』は、2022年10月にリリースされたばかりの新作ゲームです。

主人公は、小さな部屋に8人でルームシェアしていたり、ドケチな大家のアパートに住んでいたり、ローンで1年分の家賃を前払いしたブラックマンションの管理人に夜逃げされたあげく追い出されたり、何ともツイてない暮らしをしていた。

そんな経験を糧に、頼りになる大家さんになるため、父親の不動産を継ぐことに決めたのです。

入居者に満足してもらえる部屋づくり
アパートや団地の内装工事
周辺の土地開発
自分の家づくり

などなど、大家さんとしてやることは山積み!!

新米の大家さんですが、頼りになる管理人が色々とお世話してくれるので安心です。

また、ある程度放置ができるので、ゲームを閉じている間は、優秀な管理人が入居者から家賃を回収してくれるシステムになっています。

 

大家さんになろう!のおもしろいところ

✓ 個性豊かな入居者たち
✓ 部屋のグレードアップで家賃収入もアップ
✓ 土地開発と施設の運営

個性豊かな入居者たち

このゲームでは、様々な個性豊かな入居者たちを募集することが出来ます。

序盤では、ニートしか募集できません。

え?
なぜニート?
家賃払ってもらえるの??

この時点ですでにおもしろすぎて、笑いながらプレイしてました。
ニートでも管理人さんはきちんと家賃を回収してくれます。

団地の繁栄レベルが上がっていくと、「モデル」や、「普通の会社員」「引きこもり」なども入居募集することができるので、しばらくはニートで我慢しましょう。

他にも「年中無休社畜」や、「料理狂い」とかおもしろいネーミングの入居者も存在します。
「年中無休社畜」は分かるけど、「料理狂い」って何なの?

キャラクターのグラフィックを見てると、コックさんぽい感じなので、料理人かな?
たまに日本語訳がおかしなところがあって、面白いですね。

また、入居者たちは、職業によって生活スタイルが異なります。

朝起きて仕事に行く会社員。
フィットネスエリアで体を鍛えるのが日課のモデル。
昼夜逆転の生活をしている引きこもり。
朝早くから、野菜の仕入れに出かける料理人。

など、入居者の生活を眺めているのも楽しいです。

 

部屋のグレードアップで家賃収入もアップ

まだ入居者が決まっていない部屋には、ベッドしかありません。

住人が決まったら、キッチントイレシャワーなど生活に必要な設備を設置していきます。
また、家具や壁に貼るポスターなどの飾りも設置することができます。

住人は住み始めると、部屋の内装や家具についてコメントしてきます。

良いコメントもあれば、悪いコメントもあります。
注目するべきは、悪いコメントです。

この悪いコメントは、簡単に言えば住人からの要望や意見です。
常に住人の意見や要望に応えて、内装や設備のグレードアップをしていくと、住民はたくさん家賃を払ってくれるようになります。

そして、入居者が多ければ多いほど、回収できる家賃の額も多くなります。

何もしなくてもお金がどんどん入ってくる夢のような大家さん生活のはじまりです。

 

土地開発と施設の運営

「大家さんになろう!」は、アパートマンションだけでなく、病院スーパージムなど様々な施設も経営できるところがまたおもしろいのです。

施設は、団地繁栄レベルが上がるごとに建設できるものが増えていきます。
施設を建設したら、まずは従業員を雇いましょう。

また、住民たちは施設に対しても、要望や意見を訴えてきます。

「品ぞろえが悪い」
「接客をもっと頑張らなきゃ!」

とか、ほんと言いたい放題で、大家さんは大変。

そうなってくると、アパートやマンションと同様、施設もどんどんグレードアップしましょう。
そうすると、住人の満足度も上がっていくので、それが家賃収入にも反映されていきます。

大家さんになろう!をのぞき見

ろくでもない大家さんにしかめぐり逢えなかった主人公は、家の不動産を継ぐことにした。
頼りになる良い大家さんになるために!

部屋を貸し出そう

ゲームを始めると、主人公専属の管理人さんが迎えてくれる。
このゲームの進め方など色々教えてくれるので、彼女の言うとおりに進めていけばOK。
序盤は募集できるエリアが限られており、ニートしか募集できない。
住人の要望に応えたり、部屋のグレードアップなどで「団地繁栄レベル」が上がっていくと、募集できるエリアが広がる。

家具や設備を設置しよう

部屋にはベッドがひとつ置いてあるだけなので、住人を迎え入れたらトイレやキッチンといった設備を設置しよう。
ひととおり設置できたら、何とか部屋らしくなる。

各設備や家具も設置しただけでは、かなりショボいものばかり。
そのまま放置していると、住人からは文句が出てくる。
住人の満足度が高いと家賃ボーナスが入るので、お金に余裕ができたら、どんどんグレードアップしていくのがおススメ。

新しい部屋を解放しよう

最初は3部屋すでに解放されているが、4部屋目以降はお金を貯めて自分で解放しなければならない。
序盤ではあまり家賃収入もないので、大家さん生活が軌道に乗るまでは出費がイタい・・・。
家具や設備のグレードアップにもお金がかかるし、部屋の内装工事にもお金がかかるし、ほんと、お金さえあれば・・・。

施設を建設しよう

ある程度住人が増えてくると、施設を建設しよう。

食堂や、クリーニング店、フィットネスエリアなど様々な施設がある。
「普通の会社員」なら食堂、「モデル」ならフィットネスエリアなど、住人によって要求する施設が違うので、大家さんは大忙し!!

大家さんのお悩み相談

時折、住人から悩み相談されることがある。

これが結構おもしろい。
住人の悩みに対して真剣に答えてあげよう。

悩み相談が解決したら、住人はどうするのか・・・。
その結末はぜひプレイして見てほしい。

 

まとめ

「大家さんになろう!」は、大家さんの生活を体験できる不動産経営シミュレーションです。

個性的な住人たちとその生活ぶりを見ているのがとても楽しいです。

また、部屋の内装工事や施設の建設と経営など、マンションやアパート経営以外にもやることがたくさんあって、大忙しの大家さん生活を楽しめます。

序盤のうちは家賃収入も少ないですが、住人が増えていくと家賃収入が大幅にアップしていくので、何もしなくてもどんどんお金が入って来る夢のような生活があなたを待っています!

大家さん生活を体験してみたい!
簡単にお金を稼ぎたい!

という方は是非プレイしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました